ハンバーガーメニューの画像

※本記事は一部プロモーションを含みます

通勤時間は短い方が良い?長い方が良い?

最終更新日:2023年3月14日

通勤時間は短い方が良い?長い方が良い?のアイキャッチ画像

会社に勤めはじめると、通勤時間がかかることは避けることができません。

何となく「通勤時間は短いほうがよい」と思っていたり、「長くても問題ない」と考えている人もいるかもしれませんが、実際にはどちらがよいのでしょうか?

1. 通勤時間が長いと幸福度が下がる

通勤時間が長いと幸福度が下がるのアイキャッチ画像

海外の調査によると、通勤時間が長ければ長いほど、人間の幸福度が下がるという結果が出ているようです。

特に「3時間(片道1時間半)以上1日に通勤時間を取られている人は、短い通勤時間の人に比べて悩むことが多い」という結果が出ているようです。

通勤時間が長いと、住む場所が郊外になるケースが多いので土地の値段が安かったり、自然環境がよいというメリットもあるので捨てがたい面もあります。

長時間の通勤をしている人から話しを聞くと、通勤時間が長いと本を読んだり、資格の勉強ができたりとよいこともあるよと言われることもあるのですが、毎日の事ですのでやはり通勤時間の長さはストレスになることが多いようです。

どちらを選択するかは好き好きやさまざまな事情によるのですが、就職活動をする際には少し通勤時間について調べておいたほうがよいでしょう。

2. 通勤時間の長さは採用にも影響してくる

通勤時間の長さは採用にも影響してくるのアイキャッチ画像

通勤時間の長さが採用選考にも影響してくる可能性があるということも知っておく必要があるのでしょう。

通勤費は会社が全額負担するケースも多いので、通勤時間が長く通勤費用がかさむ人は少し敬遠されてしまうようです。

この問題を避けるためには、企業側の通勤費負担に上限が設けられている求人に応募するなどすれば、企業側のコスト面の問題がなくなります。 (ただし、超過する分は自己負担になります)

そして、通勤時間の長さは仕事への影響も懸念されることから、通勤時間の短い人と比べられると長い人は不採用となってしまう可能性があります。

この問題については、職種や企業によって対応はまちまちになりがちだと思いますが、体力面で問題にならないことをアピールしておく必要があるでしょう。

ただし、学生時代に長時間の通学をしていたので体力的には大丈夫と思っていても、企業には何十年と勤めることや年齢とともに体力も落ちていくのでそのことは考慮しておく必要があります。

3. まとめ

企業側の立場や仕事面を考えると、通勤時間はできるだけ短いほうがよいという結論になりそうです。

さまざまな事情があると思うので必ず通勤時間を短くする必要はありませんが、就職活動時には通勤時間がどれぐらいかかりそうか、通勤費が全額負担されるか、一部だけかということは調べるようにしたいです。

参考記事

The secret to happiness? DON'T commute: Workers with long journeys to work 'worry more'

2024年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3

大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2023年10月15日~2024年1月15日

2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3

第1位
ジェイック就職カレッジ
ジェイック就職カレッジは、就職成功率81.1%(大学中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。

中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。
第2位
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。

様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。
第3位
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。

職務経験のない人だけで10,000人以上の就職支援実績があり、大学中退者にも人気があります。

大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。

大学中退者におすすめの就職サイト(就職エージェントと求人サイト)16選のアイキャッチ画像大学中退者におすすめの就職サイト(就職エージェントと求人サイト)16選

当社カジュアル相談を活用してください

当社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について無料で気軽に相談できる窓口を設けております。

当社のキャリアアドバイザーにメールか電話で相談できます。

  • 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
  • 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
  • 「どのような職種が向いているのかわからない」

というような質問に就職支援15年以上の経験を元にお答えします。

また必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。

ご相談したい方は以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。

大学中退者向けカジュアル就職相談窓口のアイキャッチ画像大学中退者向けカジュアル就職相談窓口

記事の監修者

岸 憲太郎

・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業

人材紹介事業と就職や転職に関してのWEBメディア事業を行う(株)ウェイズファクトリーの代表をしています。
15年以上の就職支援経験を通じて、数百名の採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、記事の監修だけでなく、編集にも深く関与して情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール

  • twitterのソーシャルボタン
  • lineのソーシャルボタン
  • hatenaのソーシャルボタン
  • pocketのソーシャルボタン

同一カテゴリーの記事

この記事の上に戻る

大学中退就職ガイドトップページへ戻る

大学中退者に人気の求人サイト

大学中退についての専門家に聞く

就職エージェントを取材しました

大学中退者に人気の就職エージェントを取材しました。気になる疑問やサービス内容、利用方法などについて詳しく聞いています。利用者の口コミや評判も紹介しているので、参考にしてください。

株式会社ジェイック大阪支店の矢野誠一郎さん株式会社ジェイック大阪支店の矢野誠一郎さん ジェイック大阪支店の支店長をしている矢野さんに取材しました。ジェイック就職カレッジのサービス内容について詳しく聞いてきたので、参考にしてください。
大学中退者の就職支援を行うジェイック就職カレッジを取材しました。評判や口コミも紹介

就職支援を行う就職Shopを取材しました。評判や口コミも紹介。大学中退者の就職支援を行う就職Shopを取材しました。評判や口コミも紹介。 就職Shop推進部、関西グループマネージャーの白濱さんに取材しました。就職Shopならではの就職支援に対するこだわりや、不利な経歴を持つ人が就職できるのか聞いてきました。
大学中退者の就職支援を行う就職Shopを取材しました。評判や口コミも紹介

就職支援を行うハタラクティブを取材しました。評判や口コミも紹介。大学中退者の就職支援を行うハタラクティブを取材しました。評判や口コミも紹介。 ハタラクティブの関東エリア責任者でキャリアアドバイザーの吉田さんに取材しました。就職支援の内容や、ハタラクティブならではの特徴はどこにあるのか聞いてきました。
大学中退者の就職支援を行うハタラクティブを取材しました。評判や口コミも紹介

株式会社UZUZ大阪オフィスの吉内冬実さん株式会社UZUZ大阪オフィスの吉内冬実さん UZUZでキャリアアドバイザーをしている吉内さんに取材をしました。ご自身の就職活動で苦労した経験を元にしたアドバイスや就職支援サービス内容について詳しく聞きました。
大学中退者の就職支援を行うUZUZ(ウズウズ)を取材しました。評判や口コミも紹介

上へ
戻る