大学中退者がOB、OG訪問する方法
最終更新日:2017年10月6日
大学中退をしてしまうと就職課が使えないためにOBやOGの紹介をしてもらう事が難しくなります。
就職活動に必ずしもOBやOGの訪問が必要ということはないので、しなくても問題はありません。
しかし、企業についてより詳しく知りたい場合や、気になっている事がある場合には、OBやOGを訪問すると現場の生の声を聞く事ができるのでとても参考になるはずです。
また、積極的にOBやOG訪問をする人の事を評価する企業もあるので、採用選考においても有利になる可能性があります。
OBやOGを訪問する方法は就職課を使う方法だけではないので、ここで紹介していきます。
OBやOGを紹介して欲しい企業の採用担当者に連絡する
OB・OG訪問は、企業についてよりよく知ってもらうよい機会ですので、企業に紹介依頼をしてみると紹介してくれることがあります。
紹介の依頼の際には、電話ではなく、なるべくメールか書面で行うようにすると失礼にならないです。
以下に例を示します。
私は、〜大学中退後就職活動をしている〜と申します。企業について調べる中で貴社に興味を持ち、ぜひOBやOGの方を紹介していただきたいと思っています。
しかし、私は中退をしているので就職課が利用できず、紹介してもらう事が難しい状態にあります。
もし可能でしたら、貴社で働かれている社員の方でお話を聞かせていただける方がおられましたら、ご紹介いただけないでしょうか。
といった様なメールや書面を送って返信を待ってみるとよいでしょう。
ただし、こういった形での紹介システムを持っていない企業の場合、断られる事もあるかもしれません。
しかし、そういった場合でも、検討して頂いたことに関して丁寧にお礼をいっておくようにしましょう。
友人、知人にOB,OGを紹介してもらう(同行する)
上記した方法ではOBやOG訪問が難しい場合には、興味のある企業のOBやOG訪問をする友人に社員さんを紹介してもらったり、同行させてもらうとよいでしょう。
OBやOGの訪問には個人で行う事もありますが、複数人で行う事もあるので同行しても特に問題はないです。
ただし、個人で訪問したいと考えている友人に無理に同行させてもらうのはやめておきましょう。
友人に取り次いでもらって、後日OBやOG訪問をするようにするとよいでしょう。
親や親戚にOBやOG訪問できる社員の方がいないか聞いてみる
親や親戚に営業職をやっている人や、顔の広い人がいる場合、思わぬつながりで希望している企業の社員の人を紹介してもらえる可能性があります。
就職活動をはじめても親に頼るのは嫌という人もいるかもしれませんが、就職活動でも仕事をはじめてからでも利用できるものはありがたく利用させてもらうという姿勢も大事です。
親や親戚でつながりがある場合、上層部の人とのつながりになる場合もあるので、採用選考段階でかなり有利に働く事もありえます。
しかし、逆に失礼な事をしてしまうと親や親戚の顔をつぶす事にもなりかねませんので、礼儀正しくマナーを守って社員の人に会うようにしましょう。
まとめ
ここまで、少し特殊な方法ではあるのですが、大学中退者がOBやOG訪問をする方法について紹介しました。
どういった困難な状態でも積極的に行動すると道が開かれることは多いので、無理だと諦めずにチャレンジしてみて下さい。
大学中退者に人気の就職サイトランキング
大学中退者が使っている就職サイトを、ランキング形式で紹介しています。
※ランキング調査期間:2021年1月31日~2022年1月31日
![]() ジェイック(JAIC) |
ジェイック(JAIC)は、大学中退者向けの、研修付きの就職エージェントです。 大学中退者のために組まれた特別研修プログラムを受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 まだ新しい就職エージェントですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
株式会社ウェイズファクトリー代表取締役。
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と
情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール