両親を説得しきれずに、半ば強引に退学手続きを行った方の体験談
篠田美穂さん25歳
私は愛知県にある日本福祉大学社会福祉学部に入学したのですが、家から通うのが遠いことや福祉系の講義を受けていても「興味が湧かない」状態でした。
2年生になってもその傾向が強くなり、大学に通うことに嫌悪感があり、友達もできない状態でした。
2年生の後期から大学に行かなくなり、親に退学したいことを相談しましたが、今までの学費がもったいないなど散々言われて、そのまま大学に行かずにアルバイトばかりしていました。
3年生には進級できるみたいでしたが、3年生からの講義やゼミ等の登録・手続きをせずにいたら大学から家に連絡があり、両親と大学の学生課職員、社会福祉学部教授と今後についての面談をすることになりました。
その場でハッキリと講義の内容にも興味が持てず、雰囲気にも馴染めず、大学には通えない状態であることを伝えました。
大学からは「一旦休学して様子をみましょう」との提案でしたが、在籍料が年間6万円かかることや復学にもお金がかかり、その気も全くないのにお金をかけ続けることもいたたまれないので、私は退学して就職したいと伝えました。
大学からは「家族でよく相談してください」といわれ、退学願(指定書式)をもらいました。
親には全く話を聞いてもらえず、「勝手にしろ」と言われました。
一応断りを入れたうえで、退学願に学籍番号と氏名を記入し、押印、学生証を貼り付け、退学理由には、「進路変更」欄に丸をつけて3月上旬に郵送しました。
その後、大学からは連絡もなく、1ヶ月後くらいに大学から退学が決定したという通知が郵送されてきました。
社会福祉学部の教授会で、審議の結果、受理されたというような内容が書いてありました。
その他、再入学願と振込用紙が同封されていました。
<その他の退学手続き体験談>
関連記事
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2022年1月11日~2023年1月10日
![]() ジェイック就職カレッジ |
ジェイック就職カレッジは、大学中退者向けの、講座付きの就職エージェントです。 大学中退者のために組まれた就職講座を受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 まだ新しい就職エージェントですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
株式会社ウェイズファクトリー代表取締役。
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール