面接に参加した後は、お礼状を送るべきか?
最終更新日:2018年10月23日
面接に参加した後は、メールや電話で結果を伝えられるのを待つという人は多いです。
しかし、中には面接に参加した後にお礼状を送る人もいます。
お礼状を送ることは選考に良い効果があるのでしょうか。
面接内容が重要だが、お礼状を送ることで印象に残る可能性が高くなる
選考では何よりも面接内容が重要になるのは間違いありません。
しかし、「大学中退理由別の面接回答例文20選と大学中退理由ランキング」の「大学中退者と競うことになる人の経歴」でも書いたように、選考に参加している人の多くが同じような経歴を持った人である事が多いです。
面接を行っても参加者間での差が感じられないことも多いので、少しでも他者と差別化出来る事があるのなら実行しておくことで面接を通過する確率を上げる事が出来ます。
お礼状はほとんどの人が送らないので、面接官や人事の人に強い印象を持たせる事が出来る可能性が高いです。
また、文章の内容次第で、誠実さや真面目さを伝えることが出来るので、評価を上げられる可能性もあります。
しっかり内容を考えて、なるべく面接日から離れないうち(2〜3日以内)に届くようにすると良いでしょう。
面接のお礼状の例
ここでは、お礼状の例を紹介しておきます。
基本的にお礼状は簡潔に書くことが良いとされています。
しかし、面接で伝えきれなかったことを書いたり、不備を詫びたりする事も出来るので、以下の例に必要事項を加えると良いでしょう。
拝啓、新緑が風に香る季節となりました。
この度は面接をしていただき、誠にありがとうございました。
現在は、〜資格の勉強に励み、〜職として力を発揮できるように努力している次第です。
貴社において、お役に立てるチャンスを賜りたく心よりお願い申し上げます。
貴社のご繁栄と〜様のご健康をお祈り申し上げます。
敬具
平成〜年〜月〜日
就職 太郎
まとめ
面接官も、面接後にお礼状を受け取る機会は少ないので、印象に残りやすいはずです。
お礼状の解説を読んでも、送る人は少ないと思うので、差別化したいという事ならぜひ送ってみましょう。
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2022年1月11日~2023年1月10日
![]() ジェイック就職カレッジ |
ジェイック就職カレッジは、就職成功率81.1%(中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。 中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 まだ新しい就職エージェントですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール