面接で緊張してしまうのですが、どうすればよいのでしょうか?
最終更新日:2018年2月22日
普段人前で話をする経験がない人は、面接でも緊張してしまうと思います。
緊張しても、伝えたいことを話すことができればよいのですが、何も言えずに終わってしまうと内定を得ることは難しいでしょう。
面接で緊張せずにいるには、どうすればよいのでしょうか?
面接では緊張してはいけない?
面接を受ける側からすると、面接で緊張せずにしっかり話すことができる人が内定を得るのだと考えがちですが、実際はかならずしもそうとは言えません。
面接官は、新卒者や未経験者、年齢の若い人には、
- 素直である
- 愛嬌がある
- まじめである
といった性格を評価する傾向があるからです。
入社すれば、先輩の元について様々な指導を受けることになるので、そういった場面で先輩に受け入れてもらえて、素直に知識を吸収する必要があるからです。
しっかり受け答えができていても、変に自信を持ちすぎていて、素直に新しいことを吸収していけそうにないと思われるようでは、採用されるのが難しくなります。
はじめから面接になれている人などいないのですから、緊張しているのをあまり気にしすぎないことが大事です。
緊張したままでも、自分の伝えたいことさえ話すことができれば、その姿勢が逆に評価されることでしょう。
逆に、面接を何度も受けて慣れてくると、内定をもらえにくくなるという傾向にあります。
そつなく面接がこなせるようになってくると、面接官に訴えかける情熱や努力の姿勢が伝わりにくくなるようです。
就職活動生にしても新入社員にしても、未熟で当たり前ですので、気にせず思い切って面接に臨めばよいと思います。
面接官も緊張している
役員や重役の面接官が緊張していることは少ないですが、一次面接などは若手の人が担当することも多く、面接官側も緊張していることがあります。
こういった若い人たちと、就職活動をしている人は一緒に働くことになるので、同僚として受け入れることができそうか、といった視点で評価することが期待されて、面接を担当させられているのです。
面接官は、どのような質問をするのか、どのように評価すべきなのか、ということを臨機応変に考えなければならない場合もあり、慣れるまでは戸惑うことも多いです。
おそらく皆さんの就職活動期間にも、同じくらいの年齢の人が面接を担当することもあると思うので、よく見ていると、書類をあれこれチェックしていたり、少し待って下さいと待たされることがあったりと、段取りの悪さが見られることもあると思います。
就職活動をしている側だけでなく、面接官であっても慣れない内は緊張するのだと思えれば、少しは緊張もほぐれるのではないでしょうか。
想定質問と想定回答は、事前にある程度考えておく
緊張するしないに関わらず、想定質問と想定回答についてはある程度考えておくとよいでしょう。
その場で考えようと思っていても、なかなかスムーズに話すことができないでしょうし、一言で回答が終わってしまうようでは面接官に印象が残らないからです。
変わった質問をして、その場で考えさせる面接もありますが、多くの場合、質問内容はどの企業でも同じようなものになることが多いです。
ある程度回答を用意しておければ、想定通りの質問をされたときに、スムーズに回答ができて緊張がほぐれる場合もあります。
質問ごとに、その場で考えなければならないと思っていると、そのプレッシャーが緊張に繋がってしまう場合もあるので、完璧な回答を用意しなくても、ある程度内容は考えておくとよいでしょう。
まとめ
ハローワークなどでは、模擬面接を行っているので、そこで一度面接を経験しておくというのも緊張しなくするのに有効です。
はじめての面接時には、質問への回答などだけではなく、面接時のマナーなどにも気を配らなければならないので、あれこれ考えすぎてしどろもどろになってしまうこともあると思います。
前もって、練習しておけば、マナーなどについては慣れてくるので、模擬面接の案内などがあれば参加してみましょう。
大学中退者に
人気の就職サイトランキング
大学中退者に人気の就職サイトを、ランキング形式で紹介しています。
※ランキング調査期間:2020年1月31日~2021年1月31日
![]() JAIC(ジェイック) |
JAIC(ジェイック)は、大学中退者向けの、研修付きの就職支援サイトです。 大学中退者のために組まれた特別研修プログラムを受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職支援サイトです。 まだ新しい就職支援サイトですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。