大学中退者からキャビンアテンダントになるには
最終更新日:2018年5月22日
キャビンアテンダントの仕事は、旅客機の中で利用者のお客様に対して様々なサービスを提供する仕事です。
搭乗や降機時にお客様を安全に誘導することや、新聞雑誌、毛布などの配布を行います。
搭乗後には、離着時の注意事項や救命道具の説明、飲み物や食事の加工、配布。そして、様々に起こるトラブルへの対応などをおこないます。
華やかなイメージを持たれる職種ではありますが、勤務時間や日時が不規則なことが多く、搭乗中は接客業として様々なお客様の要望に応えることになるので肉体的にも精神的にも疲れる仕事です。
しかし、国際線のキャビンアテンドになれば、様々な国を訪れることもできますし、降機後は自由時間になるので観光をすることも可能です。
以前までは、女性の仕事として知られていましたが、近年では男性のキャビンアテンダントも増えてきています。
社交的な人で、英語が堪能、体力にも自信があるという人には非常に魅力的な仕事であるのは間違いないでしょう。
キャビンアテンダントになるのに有利な資格
キャビンアテンダントになるための採用選考に参加するには、TOEIC600点以上の点数を持っている必要があります。
ただし、TOEIC600点以上というのは最低限の点数ですので、それ以上に英語能力を高めておくとよいでしょう。
国内の航空会社の場合、採用試験を受けて採用されれば、契約社員としてまず働いて、4年目に正社員になれる可能性があります。(2014年度採用からANAでは、正社員採用を再開するようです)
採用選考に合格するには、キャビンアテンダントになるための養成学校に通っていると非常に有利になるので、多くの方が養成学校で勉強をしています。
大学中退者からキャビンアテンダントになる
大学中退者の場合、高卒という立場になりますので、そのままでは採用資格を満たしていないのでキャビンアテンダントになることはできません。
キャビンアテンダントになるための専門養成学校に2年通って卒業するか、通常の短大や大学を卒業する必要があります。
これらの資格を満たしても、キャビンアテンダントは非常に人気のある仕事ですので、採用されるのはかなり狭き門であるという覚悟が必要です。
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2022年1月11日~2023年1月10日
![]() 就職カレッジ |
就職カレッジは、大学中退者向けの、講座付きの就職エージェントです。 大学中退者のために組まれた就職講座を受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 まだ新しい就職エージェントですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
株式会社ウェイズファクトリー代表取締役。
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール