※本記事は一部プロモーションを含みます
大学中退者からアウトドアインストラクターになるには
最終更新日:2018年5月22日
アウトドアインストラクターは、一般人を対象とした野外スポーツやレジャーのお手伝いをする仕事です。
野外スポーツには様々な種類があり、カヌーやサーフィン、スキューバーダイビング、ラフティングといった海や川での活動。
スキーやスノーボード、登山やロッククライミング、アスレチックなど山での活動などがあります。
また、野外レジャーとしては、キャンプやレクリエーション、森林散歩、森林浴などがあります。
最近では、生涯スポーツの観点から年齢に関係なくスポーツをする人が増え、ストレス発散や気分転換にもなるアウトドアスポーツを楽しむ人が増えています。
アウトドアを安全に行うための様々な道具も充実し、保養施設も建設されることが増えていることから、今後ますますアウトドア人口は増えていくので、将来的にも活躍できる職種といえるでしょう。
野外でのアウトドアに興味があり、お客様とのコミュニケーションを楽しめる、そして安全に最善の気を使える人に向いている仕事です。
アウトドアインストラクターなるのに有利な資格
アウトドアインストラクターは、野外活動を支援すること全般を指しているので、個々のスポーツやレジャーのインストラクター業を行うにはそれぞれの資格を取得する必要があります。
スポーツインストラクターになるための資格については知っている人も多いと思いますが、それ以外にもキャンプインストラクターや登山インストラクター、森林インストラクターなど様々な民間資格があります。
はじめからスポーツやレジャーを決めて資格取得を目指すのではなく、まずはどういった資格があるのかを調べて、自分の興味のある種目でのアウトドアインストラクターを目指すとよいでしょう。
大学中退者からアウトドアインストラクターになる
アウトドアインストラクターになるための専門学校もあるので、体系的に知識や経験を積みたいのなら、そういった学校に通うのも一つの手でしょう。
それ以外にも、興味のあるスポーツの用品店に勤めて知識をつけながら資格を取得し、インストラクターになる道もあります。
学歴が問われる仕事ではないので大学中退者でも資格を持っていれば仕事をすることが可能ですが、正社員の仕事が比較的少ないので、複数の資格を取得しインストラクター業を兼務する人が多いことは知っておくとよいでしょう。
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2023年1月1日~2023年3月31日
![]() 中退就職カレッジ |
中退就職カレッジは、就職成功率81.1%(大学中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。 中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() 第二新卒エージェントneo |
第二新卒エージェントneoは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。 職務経験のない人だけで10,000人以上の就職支援実績があり、大学中退者にも人気があります。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
大学中退者におすすめの就職サイト(就職エージェントと求人サイト)16選
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール