大学中退者から営業職になるには
最終更新日:2018年5月22日
営業職は、企業が扱っている商品を消費者に提案、販売する仕事です。
大きく分けると法人営業と個人営業に分けることができます。
法人営業では、企業を対象として取り扱っている商品を販売していきます。
企業間での取引では、1企業への販売個数や金額が多くなることが多いので、責任の重い仕事です。
個人営業のように闇雲に営業をかけるということは少なく、営業に回る企業が決まっているルート営業が多いです。
一方、個人営業では、個別宅を一日に何件とノルマを決めて回ることがよくあります。
忍耐力を要する仕事ではあるのですが、その分、成果報酬が高く設定されていることも多く、頑張り次第で若手でも年収が1,000万円以上など高額になることもあります。
営業職全体では、求人数が非常に多く、未経験でも採用されやすい職種です。
業界、企業問わずどこでも必要な職種ですので、就職後に転職活動をしなければならなくなった場合にも、様々な企業や業界から求人を探すことができます。
営業職になるのに有利な資格
営業職になるために有利な資格には、普通自動車運転免許があります。
公共交通機関が発達した市街地を対象とした営業職でも、場合によって車を運転する必要があるので、普通自動車運転免許は持っておいたほうがよいでしょう。
海外企業や外国の顧客との取引が増えているので、語学力を示す資格も評価が高くなっています。
多くの企業で評価されるのがTOEIC(英語)資格ですが、最近では中国との取引が増えていることからHSK(中国語)資格も評価が高いです。
営業職は、基本的な特性として対人能力や体力なども重要です。
信頼を勝ち取るコミュニケーション能力、忍耐力や継続力など、資格では表せない人間力が必要になります。
大学中退者が営業職になる
大学中退者が就職する職種の中でも、営業職は多い部類に入ります。
未経験から働くことができ、求人数も多いので、就職しやすい職種だからです。
しかし、就職してからはノルマがかされる可能性が高いので、それなりの覚悟が必要です。
営業職は仕事の基本ですので、どのような職種が自分に向いているのか分からないという大学中退者でも、働いてみる価値があります。
営業職として働いた後に、もし他の職種に転職したとしても、営業職で得たスキルは必ず活かせます。
大学中退者に
人気の就職サイトランキング
大学中退者に人気の就職サイトを、ランキング形式で紹介しています。
※ランキング調査期間:2019年1月31日~2020年1月31日
![]() JAIC(ジェイック) |
JAIC(ジェイック)は、大学中退者向けの、研修付きの就職支援サイトです。 大学中退者のために組まれた特別研修プログラムを受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職支援サイトです。 まだ新しい就職支援サイトですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。