※本記事は一部プロモーションを含みます
大学中退者からツアーコンダクターになるには
最終更新日:2018年5月22日
旅行会社が企画したパッケージツアー旅行などに同行して、観光案内やお客様の世話をするのがツアーコンダクターの仕事です。
具体的には、旅行会社との打ち合わせやお客様の参加確認からはじまり、観光案内や食事の手配、ホテルのチェックインなどの業務をこなしていきます。
似たような職業にガイドの仕事もありますが、ガイドは観光案内を主な仕事にしており、ツアーコンダクターのように旅のはじまりから終わりまで付きそいサポートすることはありません。
観光名所を回ることから観光や旅行が好きな人が興味を持つ仕事でもあるのですが、お客様を楽しませたり、安全に引率して観光させたりと、社交性や気配り、おもてなしの心が必要とされる業務です。
海外への観光ガイドをするためには英語力も必要とされてきます。
ツアーコンダクターになるのに有利な資格
ツアーコンダクターになるのに必須の資格はありますが、就職する前に取得することはできません。
旅行会社に就職するか添乗員派遣会社に登録した後に、国内旅程管理主任者(国内)または、総合旅程管理主任者(国内・海外)の資格を取得することで業務を行えます。
資格の取得には、パソコンを使った勉強の後に、指定の場所での研修が2日から3日おこなわれ、旅行業法で定められた実務経験を積みます。
総合旅程管理主任者の試験には英語能力を試すものがあり、英検2級程の知識が必要とされています。
大学中退者からツアーコンダクターになる
大手旅行会社への就職を考えている人もいるかもしれませんが、大手の旅行会社は多くの場合、添乗業務を関連会社や子会社に依頼しているケースが多く、就職してもツアーコンダクターの仕事はさせてもらえない可能性が高いです。
ですので、ツアーコンダクターとして働きたいのであれば、添乗業務を請け負っている企業に就職する必要があります。
現在では、ツアーコンダクターの仕事は派遣会社に依頼される事が非常に多くなっているので、正社員にこだわらないのであれば派遣会社に登録するのが最も近道になります。
旅行会社や派遣会社に登録後は、上記した資格を取得することになります。
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2023年1月1日~2023年3月31日
![]() 中退就職カレッジ |
中退就職カレッジは、就職成功率81.1%(大学中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。 中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() 第二新卒エージェントneo |
第二新卒エージェントneoは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。 職務経験のない人だけで10,000人以上の就職支援実績があり、大学中退者にも人気があります。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
大学中退者におすすめの就職サイト(就職エージェントと求人サイト)16選
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール