大学中退後に授業料は返ってくるの?
最終更新日:2023年2月6日
大学中退をすると、「すでに納めた授業料は返ってくるのか」気になる人は多いのではないでしょうか。
大学を途中で辞めているので、「辞めた日以降の授業料は返ってくる」と考える人もいるかもしれません。
実際は、どのようになっているのか、ここで解説します。
大学中退者に人気の就職エージェント
ジェイック就職カレッジ
サービス内容 | 大学中退者向けの就職支援を行っており、大学中退者を採用したい企業の求人紹介や履歴書、面接対策をしてもらえます。 |
---|---|
紹介求人 | 営業、広告・メディア、メーカー、商社、IT通信系、経理、事務等 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 就職支援実績は、23,000人以上。就職成功率は、81.1%(大学中退者に限ると90.7%)。入社後定着率は、91.3%。厚生労働省から有料職業事業者に認定されています。 |
1. 振り込みを済ませた授業料は、ほとんど返還されない
大学中退後の授業料の扱いは、大学によって変わるので、大学の事務所で聞いてみたり、大学の規定が書かれた書類をチェックしてみてください。
一般的な傾向としては、納めた授業料に関してはほとんど返還されません。
たとえ授業に1日しか出席していないとしても、1年間の授業料をすでに支払っている場合は1円も戻ってきません。
前期、後期で支払いが分かれている場合に、前期で辞めた場合は、前期の授業料は返ってきませんが、後期の支払いは求められないことが多いです。
このような授業料の扱いについて、大学中退者は理不尽に感じるかもしれません。
しかし、学校は、確保した人数分の授業料が振り込まれることを前提に運営ができています。
学生に途中で辞められたとしても、そこから新たに入学者を見つけることはできないので、振り込まれた授業料を返還すると損失が出る可能性があるので、こういった対応が認められています。
2. 退学届を早く出さないと、新学期の授業料支払いを求められることも
注意しなければならないのは、大学を辞めると決めたら早く退学届を出すということです。
例えば、春休み中に退学すると決めて、退学届を出さないまま新学期を迎えた場合、まだ大学に在籍していることになります。
この場合、本来であれば授業料の支払いをしなければならないので、授業料の督促がきます。
また、退学をする手続きを新学期がはじまってからする場合、未納である、その学期の授業料の支払いをすませないと退学できないというケースもあります。
こういった状況になると、授業料を「払う」「払わない」ということで問題が大きくなる可能性があるので、大学を辞めるのならば、なるべく早く退学届を出しておきましょう。
退学をするための手続き方法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
授業料の支払いをせずに退学届も提出していないと、大学が決めた最終納入期限を過ぎると「除籍処分」にされます。
「除籍」されても、「退学」とそれほど大きな違いはない場合もありますが、就職活動をする際に、除籍という言葉のイメージがから面接官の受ける印象が悪くなる可能性があります。
こういった事態にならないように、退学届の提出は忘れないようにしましょう。
3. 奨学金の返還が7か月後からはじまる
奨学金を借りている人が大学中退をした場合、奨学金に関しても注意が必要になることがあります。
奨学金は、大学中退をする段階で途中解約になるので、その月以降の支払いはストップします。
しかし、授業料は前払いなので、すでに支払いを済ましている場合が多いですが、その分を補填する奨学金が支払われない可能性があります。
また、大学中退をすると借りた奨学金の返済がはじまります。
独立行政法人日本学生支援機構では、大学中退をした場合、奨学金の返済は奨学金を最後に借りた月の7か月後からはじまります。
大学中退後にすぐに就職できれば問題ないですが、できない場合は奨学金の返済に困ることになります。
もし、こういった事態に陥ってしまったら、奨学金には返済猶予措置もあるので、奨学金を借りた機関や企業に相談してみましょう。
以下の記事で、「奨学金をストップさせる手続き方法」や「返済猶予制度の手続き方法」について解説しているので、こちらもチェックしてみてください。
4. まとめ
大学中退者にとって、授業料の返還は大変厳しいことになっています。
しかし、ある程度、柔軟に対応してくれる大学もあるので、はじめからあきらめずに大学の事務所で相談するようにしてください。
もし、返還されないことに納得できない場合は、消費生活センターなどにも相談してみましょう。
2023年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2022年1月11日~2023年1月10日
![]() ジェイック就職カレッジ |
ジェイック就職カレッジは、大学中退者向けの、講座付きの就職エージェントです。 大学中退者のために組まれた就職講座を受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 まだ新しい就職エージェントですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
弊社カジュアル相談を活用してください
弊社(株式会社ウェイズファクトリー)では、大学中退後の就職活動について、無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
弊社のキャリアアドバイザーに、メールや電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に、就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また、必要な方には、大学中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は、以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
株式会社ウェイズファクトリー代表取締役。
15年以上の就職支援経験を通じて、多くの採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール