大学中退をした人が大学に入学した理由とは?
最終更新日:2018年5月22日
大学中退した人の中退理由は、「大学中退理由にはどのようなものがあるの? 」で紹介しました。
このページでは、大学中退者は、どういった理由で大学に入学したのか紹介していこうと思います。
こういった情報を参考にすれば、これから大学に入学する人の中退率を減らすことができるのではないでしょうか。
また、すでに大学中退をした人は、就職する際に同じような理由で就職していくと辞めてしまう可能性が高くなるかもしれないので、参考にしてみてください。
大学中退者が大学に入学した理由一覧
- 大卒の資格が欲しかった
- 周りがみんな進学するので、なんとなく流れで
- 滑り止めの大学に仕方なく入学
- 簡単に入学できそうだったから
- 漠然とした夢を目指して入学した
- 親に勧められた大学に入学
- 興味があったことに関連する学科名の大学によく調べずに入学した
- 有名大学だったから、卒業したらブランドになると思って入学した
これらの理由以外に、興味のある大学にちゃんと調べて入学したという人も何人かいました。
しかし、そういった人は入学後の授業についていけなかったり、入学後にトラブルがあって退学したという人が多かったです。
大学中退を減らすには
大学中退者の大学入学理由を見ていると、事前によく調べることの重要性がわかります。
自分のやりたいこと、興味があることをしっかり分析して、大学でそれを学べるのか学科名だけでなく授業内容まで調べておくということが大事そうです。
ただ、これだけのことを高校生の段階でできるかと考えると、かなり難しいというのが現実かもしれません。
学生だけに進路選択を任せたり、偏差値重視で大学を選ばせるのではなく、学生一人ひとりの興味や関心にあった進路選択ができるように、高校の進路相談システムを作り直す必要があるのかもしれません。
就職段階で失敗しないために
大学中退者の大学入学理由を、就職時に役立つように書き換えてみました。
- 大企業に入社したかった
- 周りがみんな就職するので、なんとなく流れで
- 希望していた企業ではなく、採用された企業に入社した
- 簡単に就職できそうだったから
- 漠然とした夢を目指して就職した
- 親に勧められた企業に入社
- 興味があったことに関連する職業に、仕事内容をよく調べずに入社した
- 有名企業だったので、就職したらブランドになると思って入社した
学校と仕事では違う部分が多いので、こういった理由で就職したから必ずしも短期で退職してしまうということはないでしょう。
しかし、上記したことと同じように、事前の調査をよくすることで、長期的に勤めることができる企業に就職できる可能性を高めることはできるはずです。
自分のやりたいこと、興味があることをしっかり分析して、企業でその職業につけるのか、仕事内容まで調べておくことが大事そうです。
まとめ
今回は大学中退者の大学入学理由について見てきましたが、進学、就職、転職、結婚、家や車の購入など、重要な選択をする際のすべての場面でいえそうなことに思えてきますね。
あまり調べすぎて動けなくなっては意味がないのですが、事前の準備は重要ということでしょう。
関連記事
大学中退者に
人気の就職サイトランキング
大学中退者に人気の就職サイトを、ランキング形式で紹介しています。
※ランキング調査期間:2019年1月31日~2020年1月31日
![]() JAIC(ジェイック) |
JAIC(ジェイック)は、大学中退者向けの、研修付きの就職支援サイトです。 大学中退者のために組まれた特別研修プログラムを受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職支援サイトです。 まだ新しい就職支援サイトですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。