選考に落ちた企業にもう一度応募しても良いのか?
最終更新日:2018年5月22日
志望度が高い企業であればあるほど、選考に落ちると後悔が大きく、もう一度応募できないかと考える人は多いです。
実際、再度応募するようなことは可能なのでしょうか。
一般的には再応募で結果が変わることはない
再応募したい気持ちは分かりますが、もう一度選考に参加したとしても結果に変化はないと思われます。
採用担当者側には、できるだけ色々な人を見たいという希望がありますので、一度選考に参加した人には参加してほしくないと考えているからです。
再応募に応じない企業がほとんどですので、電話で確認してみても多くの場合断られてしまうことでしょう。
どうしてもという場合には熱意を伝えながら確認してみよう
一般的には再応募には応じない企業が多いですが、熱意を伝えどうしても参加したいと伝えれば可能性は0では無いはずです。
そこまでする人は中々いないですし、人事や面接官も人間ですので、そういった熱意に答えてあげたいという思いもあるからです。
ただ採用に決定権のある人でしたら、そういった対応も可能ですが、採用とはあまり関係の無い社員に対応されると規定通りに「再応募は受けつておりません」と断られてしまう可能性があります。
ですので、書面にして人事部宛てに手紙を書くという方法を使うとよいでしょう。
ただし、これらの方法を使っても再選考に応じてもらえる可能性はきわめて低いと考えておくべきでしょう。
再応募するくらいなら転職の方が楽かもしれない
上記してきたように、再応募から採用につなげるのは非常に困難がともなうことになります。
それだけの熱意があるのなら、一度別の企業に就職してスキルを身につけ、経験を積んでから転職という形で実現した方がよいと思います。
転職活動時に、「就職活動時には御社に採用されなかったのですが、どうしても諦めきれなくて応募しました」と伝えれば志望度の高さを考慮してもらえ採用される可能性は高くなるはずです。
ただし、この方法は転職者を受け付けている企業に限られてくるという点は注意が必要です。
多くの企業で経験者採用として転職者を受け付けていますが、募集時期が不規則であったり、非常に少人数であったり、求人掲載媒体が限られていて見つけるのが難しいといった場合もあります。
転職活動をおこなう可能性があるのなら、常に対象企業の求人が出ていないかどうかをチェックしておく必要があり、出ている時期に転職活動を行わなければなりません。
まとめ
私自身も就職活動時に不採用になった企業にもう一度応募したいと考えたことがありました。
しかし、今、別の仕事をする中で、そうした気持ちはまったくといってよいほど無くなってしまいました。
不採用直後はどうしてもその企業で働きたいと思っていても、少し時間が経てば案外どうでも良くなってしまうことも多いと思います。
ですので、一度別の企業で働いて、それでも転職したいと思えるかどうか確認してみるとよいのではないでしょうか。
大学中退者に
人気の就職サイトランキング
大学中退者に人気の就職サイトを、ランキング形式で紹介しています。
※ランキング調査期間:2019年1月31日~2020年1月31日
![]() JAIC(ジェイック) |
JAIC(ジェイック)は、大学中退者向けの、研修付きの就職支援サイトです。 大学中退者のために組まれた特別研修プログラムを受講して、中退というコンプレックスを乗り越えて正社員就職を実現できます。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
![]() ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職支援サイトです。 まだ新しい就職支援サイトですが、求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。